更年期障害に使用する漢方薬の種類

更年期障害に使用する漢方薬の種類 更年期障害
引用元:Adobe Stock
スポンサーリンク
更年期障害に効く漢方薬、柴胡加竜骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ)便秘、肩こり、動悸、不眠、不安 桃核承気湯(トウガクジョウキトウ)月経困難、のぼせ、顔のほてり、肩こり、便秘、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)冷えのぼせ、等の漢方薬を紹介しています。

桂枝茯苓丸料(けいしぶくりょうがんりょう)


桂枝茯苓丸料は、「金匱要略」を原典とする
のぼせ症で、血色よく、頭痛、肩こり、めまい、下腹部痛、足腰の冷えやうっ血等を伴う、月経不順、月経困難症、打撲傷、婦人更年期障害に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・食欲不振
重篤な症状:まれに下記のような症状が出る場合があります。
肝機能障害(発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる)
このような場合は服用を中止し、直ちに医師の診療を受けてください。

当帰芍薬散料(とうきしゃくやくさんりょう)


当帰芍薬散料は、「金匱要略」を原典とする
月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい、頭痛、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみに用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・食欲不振・胃部不快感

加味逍遙散料(かみしょうようさんりょう)


加味逍遙散料は、「金匱要略」を原典とする
体質虚弱な婦人で、肩こり、疲れやすい、精神不安等があり、ときに便秘傾向がある人の、冷え症や月経不順、更年期障害、血の道症に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・吐き気・嘔吐・食欲不振・胃部不快感

重篤な症状:まれに下記のような症状が出る場合があります。
肝機能障害(発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。)
腸間膜静脈硬化症(長期服用により、腹痛、下痢、便秘、腹部膨満等が繰り返しあらわれる。)
このような場合は服用を中止し、直ちに医師の診療を受けてください。

柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)


柴胡加竜骨牡蠣湯は、「金匱要略」を原典とする
体力中等度以上で,精神不安があって,動悸,不眠,便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠),神経症,更年期神経症,小児夜なき,便秘に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・

重篤な症状:まれに下記のような症状が出る場合があります。
間質性肺炎(階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。)
肝機能障害(発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。)
このような場合は服用を中止し、直ちに医師の診療を受けてください。

桃核承気湯(とうがくじょうきとう)


「桃核承気湯」は、『傷寒論』を原典とする
体力中等度以上で、のぼせて便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経困難症、月経痛、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状(頭重、めまい、肩こり)、痔疾、打撲症に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・はげしい腹痛を伴う下痢・腹痛

三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)


「三黄瀉心湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略」を原典とする
体力中等度以上で、のぼせ気味で顔面紅潮し、精神不安、みぞおちのつかえ、便秘に用いられる漢方薬です。
傾向などのあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・吐き気・嘔吐・食欲不振・胃部不快感・はげしい腹痛を伴う下痢・腹痛

重篤な症状:まれに下記のような症状が出る場合があります。
間質性肺炎(階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。)
肝機能障害(発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。)
このような場合は服用を中止し、直ちに医師の診療を受けてください。

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)


体力中等度をめやすとして、やや消化器が弱く、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、更年期障害、血の道症 注)、歯ぎしり注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ

柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)


「柴胡桂枝湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略」を原典とする
体力中等度又はやや虚弱で、多くは腹痛を伴い、ときに微熱・寒気・頭痛・はきけなどのあるものの次の諸症:胃腸炎、かぜの中期から後期の症状に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・頻尿・排尿痛・血尿・残尿感

重篤な症状:まれに下記のような症状が出る場合があります。
間質性肺炎(階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。)
肝機能障害(発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。)

偽アルドステロン症、ミオパチー(手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。)
このような場合は服用を中止し、直ちに医師の診療を受けてください。

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)


「半夏厚朴湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略」を原典とする
気分がふさぎ、のどや食道等に何か詰まったような感じがする、動悸、めまい、はきけがある場合の「不安神経症」、「神経性胃炎」等に用いられる漢方薬です。不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感

副作用:
発疹・発赤・かゆみ

桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)


「桂枝加竜骨牡蠣湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略」を原典とする
ふだん手のひらがじっとり湿っている神経質タイプで、手足がだるくて疲れやすい、頭がのぼせ、眠れず胸や腹部の動悸を自分で感じる、気分が
憂うつで物忘れしやすく、さ細なことにも興奮しやすい症状のある場合に用いられています。
体力中等度以下で疲れやすく、興奮しやすいものの神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労に効果があります。に用いられる漢方薬です。

副作用:
発疹・発赤・かゆみ・頻尿・排尿痛・血尿・残尿感

重篤な症状:まれに下記のような症状が出る場合があります。
偽アルドステロン症(尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる)
このような場合は服用を中止し、直ちに医師の診療を受けてください。

東洋医学の漢方薬は西洋医学の薬ほど副作用はありませんが、まれに重篤な症状が出ることがあります。
軽視せず医師か薬剤師に相談してから服用するようにして下さい。
タイトルとURLをコピーしました