ホルモン療法のリスクと副作用について

更年期障害
スポンサーリンク
ホルモン療法にはリスクや副作用が伴うことがあります。生理様の出血、筋腫が大きくなる、ホルモン剤と子宮癌の関係、胃の不調、乳房に張りや痛みを感じるなどの副作用があることも。

ホルモン療法にはリスクや副作用が伴うことがあります。

生理様の出血

これは、ホルモン剤の投与による女性本来の生理的現象で、危険性はありません。
ただ、こういう症状が嫌な場合は、薬の量を加減して出血しない、又は少量に抑えることもできますので、そこは医師と相談して薬の量を決めていくようにします。

筋腫が大きくなる

それはホルモン剤により、筋腫が刺激されるせいです。
こういう場合は、ホルモン剤の量を半減したり、弱い薬に変えてもらう等、医師の指示を仰ぐと良いでしょう。
筋腫はホルモンが分泌されている間は大きくなります。そこにホルモン剤を投与すれば筋腫に栄養をやっているようなものですよね。
人によっては、漢方薬に切り替える方もいらっしゃいます。
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)や当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)などが一般的です。

ホルモン剤と子宮癌の関係

エストロゲンの単体の投与は、子宮体がんになりやすいのがわかっています。なので、最近ではエストロゲンと黄体ホルモン(プロゲステロン)の併用という方法がとられています。
この方法だと、子宮体がんの発生率は、HRT療法を受けていない人よりも低くなるというデータがあります。
しかし、子宮摘出をした方にはこの方法はとられません。

胃の不調

これは、体がホルモン剤に慣れていないために起こる症状です。
最初は薬の量や飲む回数を調節して、この症状を和らげることができます。
慣れてきたら、少しずつ増やしていくと良いでしょう。

乳房に張りや痛みを感じる

これもエストロゲンが原因です。
乳房繊維腺腫といい、良性の腫瘍で癌になることはないとされています。
やはり薬の調整で改善されるので、医師と相談しましょう。

乳癌になりやすくなる

私の母は乳癌が原因で亡くなりました。
だからホルモン剤にはかなり抵抗がありましたので、マンモグラフィー検査を定期的に受けています。
6か月のホルモン剤治療だったのですが、おかげ様で乳癌の兆候は見られませんでした。

しかし、ホルモン剤と乳癌の因果関係については、みなさんが脅威に感じるほどのものではないということです。
米国HRT臨床試験によると、5年以上の長期にわたってホルモン剤の治療を行った患者さんが乳癌に罹る確率は、1万人に3人増える程度だそうです。
万が一身内に乳癌に罹った方がいた場合の因果関係もないということです。

タイトルとURLをコピーしました